全国的にノロウイルス感染が心配で「餅つき大会」の開催見送りが相次いでいるそうです。
おかげ様で
前回の記事で危惧していた事故も無く無事に餅つき大会を開催することが出来ました。
まぁ、当日は大掃除やら自転車バイクの登録更新に追われていて気が付いたらとっくのとうに餅つきは終了しており、
「はい!これスキップとうちゃんちの分のお餅!」とお土産お餅を頂き、
帰宅してかぁちゃんと二人で恐るおそる食べてみたところ…フワッフワでメチャうまでした。
とうちゃん冬至だよ!早起きして一陽来復さんもらってくるっぺ!仕事でもプライベートでも大きなイベントが終わるとあっという間に今年もあと残すところ数日。
残るイベントは冬至とクリスマスかぁ…おっ年賀状も書かなきゃなどとしみじみしていたところ、
想定外の大事件が発覚して驚愕。
金銀融通の「一陽来復(いちようらいふく)」御守を頂きに早稲田の穴八幡宮へよくある話ですが…
この年末のクソ忙しい時に自治会費を仕切る会計局の局長による自治会費の使い込みが発覚いたしました。
調べてみると全国的に実に多い事象です。会計監査役員は別に選任しているものの、改竄された資料で2年間も煙に巻かれていたらしく
発覚後は
「返せないし、返す気もなし。。 なんだったら警察に突き出してくれ」と完全に開き直っている始末。
領付された御守りをいただいた後は本拝殿を参拝。ここもまた凄い行列こんな話になると関係各位皆、実にいろいろ知識が豊富で驚く。
「始めに警察に被害届をださないと…」 「少額裁判起こすには…」
「起訴された時に有利なのは…」 「遠い親戚が裁判所の方にいるから…」 「覚書じゃダメ!こういう時は正式な念書を書かせなきゃ…」
熱くなって同じ話を延々リピートする爺さん、一点を見つめて押し黙ってるおっさん
シリアスな場面で無駄話をしてるおばちゃん…
いちいち役員招集され議論はするものの毎回同じことの繰り返し。
冬至の穴八幡宮には屋台が沢山。気分も上がります。都市型の大規模マンションや世帯数の多い自治体に比べたら、
ささやかな規模の自治会に集められたそれなりの自治会費だが、年金暮らしの老人を誘惑するには十分過ぎる金額です。
ただ、それを取り返すのに、いったい誰が事情聴取に応じ、弁護士費用を捻出し、裁判資料を作り、この先何年も膨大な時間を無駄にしていくのか?
何日集まろうが、何時間話そうが、結局猫の首に鈴。
領付された御守はこれ。御守りの中には、金柑(キンカン)と銀杏(ギンナン)の実が
一粒ずつ入っているそうです(ご利益が無くなりそうなので開けて確認したことはありません…)順番に意見を聞かれたので正直な意見を言いました。
「結局…取りっぱぐれる案件じゃないでしょうか? いい勉強代じゃないですかねぇ… 気持を切り替えて今後の再発防止策を考えた方がよくないですか?」
当該ケースの場合、諸々改竄されているので決定的な証拠がないケースがほとんど。
それを覆すための労力たるや、よほどの個人的な怨念やら執念がなけりゃモチベーションが続きません。
現状は正式な念書を取って刑事事件にしない方向で動いております。
もうね… とっとと任期を終えてもう関わり合いたくないのが本音です。
2017年度の恵方は北からやや西より。お祭りする時は0:00ジャストに正面がこちらを向くように南側の柱か壁にはります。
1年間、決してポロンチョしないようにしっかり張付けます江戸時代から続く金融融通のご利益のある 御守りがあります。
早稲田にある穴八幡宮で冬至から領布される 「一陽来復」という御守りです。
毎年欠かさず御守りをもらって、その年の恵方に御守りを貼ります。
この「一陽来復」。バーンと一儲けできるものではなく「とりあえず食いっぱぐれることが無い」のがご利益です。
毎年のルーティンで穴八幡宮に行く。こんなささやかな日常を愛してます。
なんとも後味の悪い事件に巻き込まれつつも、
いろんな意味で勉強させられた一年でございました。
また来年もささやかで良いので「一陽来復」のご利益がありますように!

穴八幡宮の正門前の交差点を挟んで対面に位置する
三朝庵 (さんちょうあん)近所に早稲田大学があり普段は学食的な感じではないでしょうか。
一陽来復のお守りをゲットして出てくると電車に乗る前に暖かい蕎麦でも食べて〆なければいけない衝動に駆られます。

江戸時代から続くこの三朝庵には「大隈重信が命名した」「かつ丼とカレー南蛮の発祥の店」等々伝説があります。
お店の中には早稲田出身の著名人のサインやら写真やらが飾られていて、眺めているだけでいい時間つぶしになります。
活躍していた頃のハンカチ王子の写真もありました。もう若干色褪せてきてるのがなんとも寂しい感じでございますが…

普段、手打ちの美味しいお蕎麦ばかり頂いているせいでしょうか。
肝心の蕎麦の味は微妙に感じます。。。
(あくまで個人の主観です!)さておき、ここはお店の貴重な歴史的背景を確認するお店でございます。
食べ終わってお店を出る時はいつも「また来年!良いお年を!」と元気よく声をかけていただけます。
「一陽来復」のご利益を授かってみようかなと穴八幡宮を訪れた際には是非!
「また来年来るからね!」のうまうまでした。
♥♦―――――♦♥♦―――――♦♥♦―――――♦♥♦―――――♦♥♦―――――♦♥♦―――――♦♥♦―――――♦♥
【 おすすめレシピはこちら 】
クックパッドより、ちぢみほうれん草のクリームパスタ ♪ が「ちぢみほうれん草」の人気検索でトップ10入りしました!とご連絡をいただきました。
(12月21日付)
ちぢみほうれん草が先週位からスーパーに並び始めました。
露地栽培で生産されるので普通のほうれん草より甘味があり味が濃くて美味しい!
2月頃まで楽しめるので是非!
ちぢみほうれん草のクリームパスタ ♪ by SKIPとうちゃん
冬の楽しみ♪ちぢみほうれん草の胡麻和え by SKIPとうちゃん【 SKIPとうちゃんの丁寧な暮らしに憧れるテケトウな日記 】
♥ポチ&コメントお待ちしております!相互リンク、ブロ友申請もお気軽にどうぞ!
(相互リンク、ブロ友申請はアダルト系等カテゴリー的にご期待に添えない場合がございますがご了承ください)
♦多数ご訪問いただきコメントいただいてる方リンクさせていただいております
不可な場合ご連絡いただければすぐに修正いたしますので宜しくお願いいたします ♥♦―――――♦♥♦―――――♦♥♦―――――♦♥♦―――――♦♥♦―――――♦♥♦―――――♦♥♦―――――♦♥